先日、次女の発熱があり僕と長女の2人での引き渡しになりましたが
無事に鍵をGetしました
そんな子供たちを寝かしつけてから
夜中に写真を撮ってきました
よろしければご覧下さい
入居前玄関内
玄関ドアの外側の写真は撮り忘れちゃったw
ライトは人感センサーのダウンライトが2灯
入って右側が収納です
玄関反対側
手前右側の上部と下部に横滑り窓が2つ
真ん中は窓サイズに合わせたニッチになってます
ニッチ
この場所にニッチを作ると断熱や耐震の影響で10センチほどふかし壁にしています。
そのために玄関の幅が10センチほど狭くなっちゃいました。
ニッチの背面のクロスのみ横模様の入ったクロスに変えていますが、ぱっと見は全然分かりません笑
横長のニッチなので、より広く見れれば良いな~っと希望を込めてこのクロスにw
さて、このニッチは何を飾ろうか、、
早くも印鑑置きになってますw
ニッチの向かいは下駄箱
分かりにくいですが、左手前が下駄箱、左奥が収納になってます。
(ドアノブの養生をはがしてないから汚い、見ないでボソ)
天井までの高さがある大容量の下駄箱でーす
パカっと開くと
約64足収納できます!
大容量~!
4人分としては十分な容量かな~?
ちなみに僕の靴は革靴、サンダル、スニーカーの3足しか持ってません('ω')
他は引っ越しで捨てちゃったw
中の棚板は稼働するのでブーツ等も入れれると思います。
しかしブーツは買いません・・・
そして、下駄箱の奥(玄関入るとすぐ手前)
下駄箱の続きで土間収納になってます
サイズ感が分かりにくかったのでベビーカーを入れてみました
↑こんくらいの大きさ(ザックリ)
ここも稼働棚が付いており、高さは天井まであります。
棚を外せば釣り竿やゴルフバックとかも収納できそうですね~♪
ちなみに僕は釣りもゴルフもしません('ω')
玄関を入ると突き当りも収納になってます
パカっと開くと
約180x90の収納です。
(置いてある物は引っ越しの荷物)
そして、玄関ホール、収納の横から
この写真の意図はありません(笑
現場からは以上です~
・玄関の幅を10センチ縮めてまで作ったニッチの理由
・下駄箱の大きさ
・シューズインクローゼットを作らなかった理由
・突き当りの収納
・その他いろいろ
全ての選択に理由があったりなかったり
詳細はブログネタが尽きた頃に紹介しようと思います♪